いつだっけ?
料理をしててふと思ったのですが、いつから料理ってするようになったんだろう?
いつ興味を持って母の隣に行くようになったのか?
まったく覚えていない。
キッチンにはよく行ってたけど、手伝いをするとかって感じではなかった気がするのです。
いつの間にかするようになったのかなー?
一人暮らしをした時はすでに出来てたし、じゃ料理ってどこで覚えたのか?
って考えたら、やっぱり家なのだと思うのです。
でも母になにかを教わったって記憶があまりない。
サンドイッチかな・・・・卵をゆでるところからやって、
それを刻んでマヨネーズで会えて、サンドイッチにする。
我が家ではパンに具をはさんだらしばらくまな板とかで重しをしてた。
出来たサンドイッチをなにかに詰めて出掛ける時は、
パンが乾燥しないようにパセリを入れたり、ちょっとした工夫は母から教わった。
でも他の料理は・・・まったく覚えていない。
でもおそらく自然に母と食事を作るようになって覚えていったのだと思う。
母はキッチンで私がうろうりするとうるさがる人で、
それもあって二人で仲良く、、、ってことはあまりないのです。
ただ、お客さんが来てごちそうをふるまうときは逆に「手伝って」で、手伝っていた。
だからこういうことを得て自然に覚えていったのだと思うのです。
母は偉大ですね。
ということで、「いつ!」というのは分からないけど、なんとなく家で覚えていったのだなって思います。